骨盤の歪みと肩こりの関係
「骨盤の歪み」と聞くとどんなイメージをされますか?
多くの方が骨が正常な位置からずれていると考えると思いますが、
骨が正常な位置からずれてしまったら立つことや歩くことは困難でしょう。
実は、骨が歪むのではなく、骨盤に付着している筋肉が硬くなり骨盤のバランスが崩れてしまいます。
バランスが崩れることにより左右差や前後差が現れてきます。
その結果脚の長さが変わったり、肩こりなどの症状が現れたりします。
骨盤のバランスの崩れ方は4種類に分類することができます。
1前傾・後傾タイプ
例)反り腰 太ももが張りやすい 猫背になりやすい
2開きタイプ
例)下半身太り O脚になりやすい ぽっこりお腹 胃下垂
3傾きタイプ
例)背骨の曲がり 脚長差 側弯症
4捻れタイプ
例)肩こり 腰痛
バランスが崩れた結果なぜ肩こりに影響してくるかというと先程の例として上げた動作を積み重ねてしまうと筋肉が硬く短くなり、背骨を引っ張るように緊張することで背骨が曲がりやすくなり、肩こりに繋がってしまうのです。
姿勢を維持する筋肉の【脊柱起立筋】は骨盤あたりから始まり、肩、首までの長さの筋肉もあります。
また肩周りの筋肉だけではなく骨盤からふとももにかけて付く【大腰筋】なども背骨を安定させている筋肉の為、一緒にケアする事が大切です。
ではバランスを崩さなようにするために何を改善すればいいのか、それは、
足を組むのをやめる。姿勢を意識して過ごす。
意識するのは簡単ですが、これだけでは根本的な改善にはなりません。
長時間のデスクワークや作業で集中していると長年の癖である姿勢に身体が戻ろうとしてしまいます。
その結果いつまで肩こりが続いてしまいます。
そこで、根本的に肩こりを改善するために当院独自の【MPF手技療法】を用いて骨盤のバランスを崩している原因、肩こりの原因を評価し、原因となる筋肉を触り分けて、凝り固まった筋肉に存在するしこり【筋硬結】にアプローチしていきます。
繰り返し【筋硬結】にアプローチすることにより原因筋の周りの血液循環が良くなり徐々に骨盤のバランスを崩していた筋肉や肩こりの原因の筋肉が緩んでいきます。
姿勢維持筋である【脊柱起立筋】は勿論のこと、骨盤周りの筋肉【大腰筋】や肩周りの【僧帽筋】【菱形筋】なども同時にアプローチすることにより根本的に肩こりを治すことができます。
また、【骨盤矯正】を用いて原因となる筋肉を緩め筋硬結にアプローチしやすいお身体に整えていきます。
他にも【姿勢矯正】や【マイオセラピー】なども用いて
元に戻りづらいお身体に整えていきます。
どこに行っても肩こりが治らない方、もしかして骨盤のバランスが崩れてるかも?と感じた方是非一度ご相談ください!