眼精疲労について
・パソコン作業を続けていると、目が霞んでくる…
・目の奥がズシンと重たくなる…
・目の上の辺りに頭痛がする、首や肩のだるさが辛い…
こんな症状を経験した事はありませんか?
また、現在お悩みの方はいませんか?
これらの症状、「眼精疲労」によるものかもしれません!
そもそも、パソコンやスマートフォンが当たり前になっている現代では、目の疲れは誰にでも起こりうるものです。
通常は、目の疲れは特に対処せずとも時間経過によって改善します(これを「眼疲労」と呼びます) 。
しかし、時間経過によっても変化がない、もしくは放っておくことで症状が慢性化し、目の症状以外にも頭や肩など、身体の様々な場所に症状が現れる場合があります。医学的にはこのような状態を「眼精疲労」と呼び、「眼疲労」と区別しています。
眼精疲労の症状
眼精疲労の症状には、目に現れる症状と、全身に現れる症状があります。
・目に現れる症状
⇒疲労感、ぼやける、かすむ、痛む、重い、しょぼしょぼする、流涙など
・それ以外の症状
⇒頭痛、肩こり、倦怠感、めまい、吐き気など
(※風邪などの症状とも似ているので、注意が必要)
また、眼精疲労の進行に伴い、眼圧というものが上がります。眼圧とは、眼球の形の維持や角膜の透明性を保持する為にかかっている圧力で、眼圧が上がることで様々な症状が現れます。これが慢性化し、眼圧が常に高い状態が続くと、緑内障などの目の疾患の原因にもなります。
眼精疲労の原因
眼精疲労の原因には、様々な要因が挙げられます。
・乱視や近視の進行
乱視や近視が進行すると、焦点が正しく合わず、ピントを調節する毛様体筋やそれを支配する動眼神経の疲労が強くなり、慢性化することで眼精疲労に繋がります。
・ドライアイ
角膜や結膜など、眼球の表面が乾燥する病気で、VDT症候群 (パソコンやスマホの長時間使用によって起こる 別名IT眼症)やコンタクトを使用する人がなりやすいです。瞬きの回数の低下や体調などにより涙の分泌量や働きが低下し、眼精疲労に繋がりやすくなります。
・眼瞼下垂(がんけんかすい)
交感神経が支配するミュラー筋という筋肉の働きが低下する事で、瞼(まぶた)が垂れ下がってくる病気です。視野の上側が見えなくなるので、頭を後ろに反らして物を見る様になり、眼精疲労に繋がります。
・その他の原因
眼精疲労を引き起こすその他の原因として、かぜやインフルエンザなどの影響・精神的ストレスなどが挙げられます。
このように、眼精疲労には様々な原因があり、それらが複雑に絡み合う事で眼精疲労の様々な症状を引き起こしています。その為、眼精疲労の改善には、根本的な原因を正確に見つけ出し、正しい処置をする事が大切です。
眼精疲労と関連の多い筋肉
・後頭下筋群
後頭部の深層に付着し、眼球運動と連動する事で知られています。PCやスマホの長時間使用により固まると、首や肩こりの原因にもなります。
・側頭筋
側頭部に大きく広がっている筋肉で、咀嚼筋 (物を噛む際に使う筋肉) の一つです。眼精疲労による頭痛に関連しており、側頭筋の筋硬結にアプローチする事で頭痛の改善に繋がります。
・頭半棘筋
眼精疲労に伴う頭痛や首こりの原因になる筋肉です。首の後ろに付着している筋肉で、頭を支える働きをしています。頭半棘筋には大後頭神経が貫通しており、頭半棘筋に筋硬結が発生すると、大後頭神経を圧迫し、緊張型頭痛 (キューっと締め付けられるような頭痛) を引き起こします。
眼精疲労の症状はPRIES汐留にお任せ下さい!
PRIES汐留では、視診、問診、運動検査、触診の4つの行程を通して原因を特定し、適切なアプローチをします。
➀視診
座り方や歩き方、問診票記入時の姿勢から、日常生活において首や肩、背中の筋肉にどのように負担がかかっているのかを確認し、眼精疲労に関連している筋肉を絞り込みます。
②問診
ご記入頂いた問診票に沿って、お身体について困っていること、眼精疲労によってどのような症状を抱えているのかなどをお聞きし、より正確にお身体の状態を把握し、筋肉を絞り込みます。
③運動検査
実際にお身体を動かしてもらい、筋肉の状態や、お身体のバランスを把握します。
④触診
当グループ独自の療法で、触るレントゲンとも呼ばれる「MPF手技療法」を用いてお客様の「そこです!」を見つけ出し、症状の根本的な原因になっている「筋硬結」を探します。
眼精疲労でお困りの方、是非一度ご相談ください。
Address: 東京都港区海岸1-2-3 汐留芝離宮ビルディング104
Tel: 0120-5-49760