膝の痛みについて
膝の痛みには様々な原因が考えられ、
「歳をとって膝が痛い」という場合のほとんどが【変形性膝関節症】です。
特に、女性に起こることが多く、大半がO脚状の変形を伴い、症状が進むにつれて内側の関節面の軟骨がすり減っていきます。
関節の変形は、全身のどの関節にも発生し、加齢とともに発生頻度は増加しますが、
それほど体重のかからない関節では、変形が生じにくく、例え関節の変形があっても、痛みなどの症状が全くない場合も多くみられます。
そのため、体重がかかり、酷使される機会が多い膝に痛みを感じる方が多いというわけです。
膝関節は、大腿骨、脛骨、膝蓋骨の3つの骨から構成されていて、人体の中で最も大きな関節で、日常生活の動作(立ち座り、歩行、階段昇降など)に重要な役割を持っています。
動きとして膝を伸ばすときには、太もも前面の大腿四頭筋という大きな筋肉が働き、膝を曲げるときには、太もも後面の大腿二頭筋、半腱様筋、半膜様筋という筋肉が働きます。そして、前面の大腿四頭筋が筋力低下や固くなると、歩きづらくなったり、膝に痛みが生じたりすることが多くなってきます。
高齢化に伴い、膝に何らかの症状を抱えている方は、10人に1人ともいわれております。
病院での検査で『膝の軟骨が減っている』と診断された方でも、膝周りの筋肉を緩めると痛みが楽になるケースが多くみられます。
施術では筋肉を緩めて関節の動きを良くしていきます。
また、膝周りの筋肉は骨盤からついている筋肉が多いので、骨盤矯正も行うことが必要です。
PRIES汐留では
「触れるレントゲン」と言われる
【MPF手技療法】
と
【骨盤矯正】
を主軸に施術し、
さらに
【姿勢矯正】
【鍼灸治療】
【マイオセラピー】
を最適に組み合わせた施術を提案し、【膝の痛み】の改善を図ります。
【膝の痛み】でお悩みの方、いつでもご相談下さい。
【浜松町駅・大門駅徒歩1分、汐留・竹芝徒歩5分】
TEL: 0120-5-49760 東京都港区海岸1-2-3 汐留芝離宮ビルディング1F
ネットご予約をご希望の方はコチラ