顎関節症とはこんな病気

こんにちは!プリーズ港北店の阿部です( `ー´)ノ

今回は顎関節症についてのことを書こうと思います。

まず、顎関節症(がくかんせつしょう)とは、「口を開けると痛む(開口時痛)」「口が開かない(開口障害)」「あごで音がする(関節雑音)」といった症状がでるあごの疾患です。これらの症状は、あごの関節を構成する骨・筋肉(咬筋:こうきん・側頭筋など)・関節円板・靭帯などの異常によって生じます。タイプ別にⅠ型(筋肉の異常)、Ⅱ型(関節靭帯の異常)、Ⅲ型(関節円板の異常)、Ⅳ型(骨の異常)、Ⅴ型(どれにも当てはまらないもの)があり、タイプによって治療法が異なります。
顎関節症の治療のゴールは、「痛みなく」「十分に口が開く」ことです。「関節雑音」を手術で治療していた時代もありましたが、現在では症状が「関節雑音」だけの場合は治療の必要はないとされています。

当店でも当時小学3年生で歯医者さんからまだ顎関節症のための歯矯正をするには早いのでまずは一度身体の歪みを治すことを進められ来院されたお客さんがいました。お子さんの症状は開口障害がありました。歯医者さんでも口が開かないため治療困難とされていました。タイプのⅠ型で癖で横に顎をずらすことと、歯の食いしばりをよくするため咬筋が硬かったのを当店独自のMPF療法(徒手療法)でほぐしました。現在中学1年生ですが歯の矯正はせずに開口障害は改善しました。

I
主にあごの筋肉(咬筋・側頭筋など)の「使いすぎ」が原因のいわゆる「筋肉痛」です。咬筋は頬、側頭筋はこめかみに痛みを生じるので、こめかみの痛みから「頭痛」と訴える患者さんもいます。これは、筋マッサージやあごの安静で治療します。

II
関節靭帯の異常で、簡単に言うと「あごのねんざ」です。無理に口を開けすぎたり、固いものを食べたり、歯ぎしりや食いしばりでも生じます。顎関節は耳の穴の直前にあるため「耳の痛み」と思い、耳鼻咽喉科を受診される患者さんもいます。あくびは控える、固いものは避ける、食事は小さくカットしてあまり大きく口を開けないでいいようにするなど、可能な限りあごを安静にして治療します。

III
関節円板の異常です。関節円板とは、上あごの骨と下あごの骨の間に存在する、クッションのような役割をする組織です。III型の患者さんは関節円板の位置がずれてしまっているため、口を開けると「カクカク」「ポキポキ」といった「関節雑音」を伴います。しかし、症状が「関節雑音」だけの場合は特に治療の必要はありません。一方で、関節円板のずれがひどくなると「関節雑音」が消失して「開口障害」が出現します。この場合、一般的にマウスピース治療を行いますが、効果が不十分な場合には、歯学部付属病院の顎関節専門外来などで、より専門的な治療を行うことがあります。

IV
関節を構成する下顎骨の関節突起の変形によるものです。このタイプは症状だけでは診断困難です。そのため、顎関節症で来院された患者さんの診断は、まず、あごのレントゲンを撮影して骨の変形がないか調べるところからスタートします。変形した骨を元通りにすることは困難なので、「痛みなく」「十分に口が開く」ことを目標にマウスピース治療や開口訓練を行います。

このようにタイプが色々ありますが、もみほぐしや鍼療法でも改善が可能な事例も沢山あります!

コロナウイルスなどのニュースをみていると身体も緊張し歯ぎしりや食いしばりがあるかたは余計に顎関節症のような症状がでることもあります。

是非お気軽にご相談ください(‘ω’)ノ

 

都筑区でリラクゼーション,鍼(はり),美容鍼,マイオセラピー,猫背矯正,骨盤矯正をお探しなら、プリーズへ! プリーズ ノースポート・モール店(センター北駅すぐ)

神奈川県横浜市都筑区中川中央1-25-1ノースポート・モールB2F ご予約は045-914-8033 LINE@やってます!!

クーポンやお得な情報をゲット!! 友だち追加数