膝の痛みを軽減するためのサポーターは効果があるのか。浜松町駅近くの整体。
・歩くのが億劫になる
・思いっきりスポーツがしたい
・少しでも痛みを軽減したい
そんな膝痛でお困りの方へ
サポーターの効果についての説明です。
活発にスポーツをしたり、気持ち良く出掛けたいのに、膝に痛みがあると色々と億劫になりますよね。
そんな膝の痛みにサポーターを使用する人が増えています。
膝のサポーターは着用する事で膝関節の安定性を高めて、膝の負担を軽減するという物です。
種類によって素材や形状の違いがあります。
膝の関節は体重を支える役割を果たすので、関節の中でも特に大きい負担がかかる部位で、最も痛めやすい関節と言えます。
そのため、
・バレーボールやバスケットボールなど激しいスポーツをする時
・マラソンや登山で膝を長時間酷使する時
・歩いたり立ち上がったり、普段の生活の中で痛みを感じる時
などの場合には、膝のサポーターを使って負担を軽くする事もできます。
- サポーターの種類
・ベルト型サポーター
ベルトの様に巻きつけるタイプのサポーターです。
数箇所でガッチリと固定する物や、膝の皿の上下2箇所で固定するものなど、種類は豊富です。
自分に合う様に調整が可能なものもあります。
・筒型サポーター
そのまま脚を入れて膝まで上げて装着します。
簡単に付ける事が出来るタイプのサポーターです。
ズレない様に様々な工夫がされています。
・スポーツ用サポーター
スポーツ時の怪我の予防や、膝の負担を軽減させる事などを目的にしたサポーターです。
バレーボールやバスケットボールなどの激しいスポーツや、長時間にわたって膝に負担をかけるマラソンや登山などの時などに使われます。
- 膝サポーターの効果
・膝を固定する
膝サポーターには「膝を固定する」という働きがあります。
膝を固定する事で、関節の動きを助けたり、無理な動きを防ぐ事ができます。
バスケットボールやバレーボールなど激しくジャンプするスポーツをする時などに使うと、怪我の予防にもなり効果的です。
・膝痛を軽減させる
膝サポーターには、膝の動きを制限する事によって「膝の痛みを軽減する」という働きがあります。
歩く時や立つ時、階段の上り下りなどの時に、膝の痛みを感じにくくする事ができます。
・膝を保温する
「膝をを保温する」という働きがあります。
膝を温め血行を良くする事で、新陳代謝が活発になります。
そのためひざの痛みを和らげる効果を発揮します。
このように効果も有り、用途に合わせて種類も選べるので、適切に使用する事をお勧めします。
そして、膝痛を軽減ではなく根本から改善させるには膝痛の原因に適切にアプローチしなければなりません。
膝痛の80%以上は筋肉が原因です。
筋肉は使い過ぎたり使わなさ過ぎたりすると固まります。
筋硬結(きんこうけつ)というものができます。
いわゆるコリです。
コリというのは、簡単に言うと軽い肉離れが起こっている状態です。
この筋硬結があると局所の血流が悪くなり、周辺の細胞が酸欠状態になります。
そうすると局所もしくは少し離れた部位に痛みを引き起こします。
なので膝痛を根本から改善させるには、この筋硬結を緩める事が必要です。
PRIES汐留では、
触れるレントゲンとも言われる【MPF手技療法】で【膝痛】の原因になっている筋硬結に的確にアプローチし、膝痛を改善していきます。
他にも
【姿勢矯正】
【骨盤矯正】
【鍼灸治療】
【マイオセラピー】
を最適に組み合わせ、【膝痛】が出にくい身体づくりをご提案します。
【膝痛】でお困りの方は、一度ご相談下さい。
【浜松町駅・大門駅徒歩1分、汐留・竹芝徒歩5分】
TEL: 0120-5-49760
東京都港区海岸1-2-3 汐留芝離宮ビルディング1F
HP
https://pries.jp/space/shiodome/
ネットご予約をご希望の方はコチラhttps://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000488736/