肩こりの原因それは!?
なかなか良くならない【肩こり】をどうにかしたい!!
その原因は〇〇!?
・肩がドーンと重い
・肩がゴリゴリする
このような症状は放っておいても良い事はありません。
何故起こるのか、その理由とは?
1、[重たい頭を支えている]
成人の頭の重さは一般的に5~6㎏と言われています。
それを肩と首で支えているのです。
更に腕も支えているので肩周りの筋肉はかなりの負担がかかっているということになります。
2、[デスクワーク]
長時間同じ姿勢でいると筋肉がこわばってしまいます。
3、[姿勢が悪い]
スマホなどで猫背の姿勢になると、肩をすぼめたような大勢になり、頭を首と肩で支えている状態になります。
そのため筋肉が緊張し引き起こしやすくなります。
4、[眼精疲労]
PCやスマホなど、目を駆使する作業が多いとその筋肉への負担がかかった状態になるため起こります。
肩こりの原因となる筋肉
僧帽筋…首から背中にかけて広がっている筋肉で、肩こりに大きく関わっています。この筋肉に問題があると、肩をすくめた時に痛みが出ます。
肩甲挙筋…首と肩甲骨をつなぐ筋肉です。首から肩にかけて痛みなどがある場合、硬くなっている可能性があります。
胸鎖乳突筋…首の側面についている筋肉で、首を曲げたり、回したりするときに使います。硬くなっていると、首を前に傾ける動作が辛くなります。
頭板状筋…首を伸ばすときに使います。後ろにそらすと痛みが出る場合、硬くなっている可能性があります。
菱形筋…僧帽筋の深部にあります。この筋肉が緊張すると肩甲骨の動きが妨げられ、肩こりはもちろん猫背の原因になります。
このように、なにげない習慣でこれらの筋肉に負担をかけています。
PRIES汐留では、
当店独自の【MPF手技療法】により、肩こりの原因になっている筋肉を触り分け、その方の原因となっているポイントを見つけ、アプローチしていきます。
また、【筋膜リリース骨盤・姿勢矯正】、【鍼灸治療】、【マイオセラピー】を併用する事によって、【肩こり】の根本改善と予防を行います。
お困りの方はぜひ一度ご相談下さい。
【浜松町駅・大門駅徒歩1分、汐留・竹芝徒歩5分】
TEL: 0120-5-49760
東京都港区海岸1-2-3 汐留芝離宮ビルディング1F
PRIES汐留